よくあるご質問

よくあるご質問とご回答例となります。
その他のご質問は最下部のフォームより
お問い合わせください
将来的に、袋井市内での創業をお考えいただける方でしたら、どなたでも無料受講できますよ。
・令和7年3月31日の時点で、個人事業主の場合は開業届を提出してから5年以内の方。
・個人事業主から事業を法人化した場合は「事業通算期間」で5年以内の者。
・開業届を提出せずに法人化した場合は、法人設立後5年以内の者
以下の3つのいずれかを満たす方が対象者となります。 ①袋井市に住んでいて創業を考えている(住民票が袋井市)
②袋井市で創業して5年以内(税務署での開業届の住所が袋井市)
③他市にお住まいで、袋井市での創業を考えている
商工会議所が管轄する「小規模事業者 持続化補助金 」となり、毎年4、5回ほど申請のタイミングがございます。
創業セミナーもしくは伴走支援を受けることで発行される「証明書」があると、持続化補助金の一般枠ではなく「創業枠」での申請が可能となり、補助率は2/3のまま上限が50万から200万に増額されます。 看板・チラシなどの販売促進、WEBサイト・LINE公式などのWEB関連費、設備投資や出展費など幅広くご活用いただけます。
詳しくは下記を参考になさってください。 https://r3.jizokukahojokin.info/
創業セミナー全5回を「会場で」受講することで、袋井市から発行される証明書(1年間有効)となります。
特定創業支援等事業の制度となり、「経営・財務・販促・労務」の各分野で受講&支援を受けることで、袋井市より「こちらの事業主はしっかり学んでいますよ。」と証明され、補助金や融資などの特例が受けるために必要なものとなります。 ○創業セミナーでは、上記4分野を下記で講演いたします。
①販促 9月7日(土)講師:松山
②労務 9月21日(土)講師:足立
③販促 9月28日(土)講師:竹原
④経営 10月19日(土)講師:戸谷
⑤財務 10月27日(日)講師:杉山
○伴走支援を受けた7名にも発行されます。
以下の3つのいずれかを満たす方が対象者となります。 ①袋井市に住んでいて創業を考えている(住民票が袋井市)
②袋井市で創業して5年以内(税務署での開業届の住所が袋井市)
③他市にお住まいで、袋井市での創業を考えている
お申し込み済みの皆さんには、動画アーカイブでご視聴いただけるURL全5本を、後日公開させていただきますので「学び」についてはご安心ください。
ただし、補助金申請のための受講証明には、全5回の「会場参加」が必須となります。
1回だけ欠席された場合は、その講座を個別相談の1回に置き換えることができ、受講証明も発行可能となっております。
2回以上欠席される場合は、伴走支援での補助金申請をご検討ください。
*個別相談・伴走支援ともに9月28日より受付開始予定
○受付にてお名前をお伝えいただければ、補助金申請に必要な「出席」とさせていただきます。
・遅刻・欠席となりましてもご連絡は不要です。 ・LINE公式内の動画アーカイブで後日視聴可能ですので、ご安心ください。
○補助金申請に必要な「全5回の受講証明書」を希望される方は下記にご注意ください。
・遅刻/講座の1/3となる30分を越えますと欠席となってしまいます。
・欠席1回/個別相談に振り返ることで補助金申請が可能となります。 ・欠席2回以上/伴走支援にご応募いただき、採択されることで補助金申請が可能となります。
事業内容がわかるもの(事業計画書など)をご提出いただき、その実現可能性や展望、採算性などで判断させていただきます。
創業セミナーにご参加、もしくはセミナーのアーカイブ動画をご視聴くだされば資料作りの役に立つと思います。 *伴走支援へのご応募は、9月1日開始、9月末日締め切りとなります。 (定員になり次第終了とさせていただきます。)